2015年 10月 06日
キャンプツー用のテントを買いました。 先達がどんなテントを使っているか調べ、価格混むでレビューを読み、重さや収納サイズ、そして価格を比べて選んだのがこれです。 ドッペルギャンガー2人用ウルトラライトリラックスT2-165です。 ![]() ![]() にほんブログ村 さっそく組み立ててみます。\(-。。-#イエノナカデカイ ![]() 説明書をひと通り読んだだけで簡単に立てられました。 基本構造が似ているモンベル・ムーンライトを持っているので、戸惑うことなくできたのだと思います。 ![]() 2人用なので広さ十分。高さも100cmあるので圧迫感は感じません。 天上部分は光がよく通るように考えてあります。 足はオラほの足です。寝て撮ってみました。 ![]() ペグを使えばもっとシャキッとするでしょう。いまこの中で娘が寝ています。 ![]() サーマレストを引っ張り出しましたが、もう10年以上たたみ込んだままだったので、なかなか復元してくれません。 しかし平らな場所なら十分眠れそうです。 ![]() 【ユーザーレビュー】 ・軽くて(2.8kg)コンパクトで(Φ13cm×48cm)安かった(尼損で12,455円)ので満足です。 ・縫製などの出来はギリ合格ですが、ていねいとは言えないレベルです。 ・素材は心配になるくらい薄くてポールも細い。軽さとの引き換えで仕方ないのでしょうか。 ・広さは十分。荷物の置き場所にも困りません。 いやー、テンション上がってきました。 だから、部屋の中はやめろっつーの。( ̄∀ ̄;) ■
[PR]
by tama_photo1
| 2015-10-06 22:21
| 用品、オプション
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
おはようございます。
昨日は公民館で行われるカルチャスクールの申し込みに自転車を25分こいだのでグッスリ眠れ早く目覚めました。 オリオン星座がもうすぐ見えだすと思いますが、この頃になると小山は寒いですよ 湯たんぽを利用していましたが、最近は熟睡を得る為に電気毛布を使っております。 追)肥前浜宿で魚屋さんの違いにカルチャショクを感じ次回はタッパーを持って冒険したいです。
おはようございます。
良さげなテントですね! 着々とアイテムが増えていっている!?! 素晴らしい!
同じような行動パターンで笑ってしまいました。(失礼)
この辺りにソロテントは使い易くてコスパも良くなりましたね。 昨日尼損からワイルド1のトレックドーム2を調達しました。 で、居間で試し張り(笑) ついでにユニフレームのファイアスタンド2もゲット。(たき火が楽しみです) 以前のテントはムーンライト1、3でしたが劣化が進み廃棄処分となりました。 サーマレスとのウルトラライトの長短とリッジレスト(クラシック)は頑張ってくれてます。 コットも思案中です。(笑) 今度は何所に積むかを考えなくては(笑) キャンプは出来るだけ身軽にと思いますが、、、、、 道具は増えるばかりです。(笑)
寅次郎さんがどんな講座に申し込んだのか、とても興味があります。
じつは3月まで、そういう講座を企画する仕事をしていました。だから退職したらおれもいっぱい受けるぞ~と意気込んでいたのですが、いざ実際にリタイヤしてみるとやりたいこと(主にバイクですが)が多くて、講座はもうちょっと年取ってからかなと思っています。 肥前浜宿の魚はなんでしょう。タイラギ?ワラスボ?
自由猫さん
余計なものは減らさないといけないのに、増えるばかりです。 モノは増えて 整理は不得手
funakakushiさん
そう、家の中でのテント張りはだれもが通る道ですよ。(^^; ムーンライトは近日中に家族キャンプで使う予定です。劣化してたらどうしましょう。まぁ、ごく近場なので、ダメなときは家で寝るんですが、一度チェックしておかないといけませんね。 積載はまだやってません。これも工夫しないと今のままでは無理だと思います。 ![]()
遂にテントですね!
仕舞寸法も大きくなく2.8キロと軽量で前後室もあり 中々良さげですね。キャンツーには十分ですね。 後は行くのみ!(笑) キャンプツーリングのレポート楽しみにしております。 僕は暫く出張なんでお預けです。(T_T)
中華クロスカブさん
一度積んでみないといけません。食器やランタン、着替えなど、こまごましたものがまだたくさんありますからね。 やっぱりサイドバッグをつけないと、フロントキャリアとラッゲージボックスだけでは厳しいと思います。 明日は自転車用のゴムひもを買いに行きます。 ![]()
これで揃ったのかな?
tamaさんが、どこに行くのかとても楽しみです(^ー^)ノ 最近ドッペル人気ですね〜
kiyomakoさん
いちおうね。あとはシュラフが使えるかのチェック。それとこまごましたもの(食器、調理用具、食材、ランタン、着替えなど)一式を実際カブに積んでみないといけません。たぶん今のままではちょっと無理な気がします。 伐株山にテント張ったりして・・・(^^ で、夜中に金太郎へ逃げ込んだりして・・・(^^; ![]()
道具のレパートリーが増えて楽しそうですね。
私も昨年テントを新しくして、 やっと今年から使いはじめました。 まだ、馴れなくて取り扱いがスムースに出来ません・・・
雨ガエル1号さん
最近のテントは自立するから設営も簡単で失敗がありませんね。子どものころのテントといったら三角屋根で、まずは周囲の排水溝掘りからやっていたものです。 12~13日は近場の河原で家族キャンプの予定です。車で行くから積載は心配いりませんが、イビキがうるさいと言われたくないので、テントは2つ持参します。(^^;
こんばんは ^^
お、良さそうなのを購入されましたね ^^ オートバイの時は、やはり軽さと仕舞いサイズが重要ですね。 で、いつ行かれるのでしょうか? ^^ 私も12,3年前に買った2人用ツーリングドームがありますので、 ジムニーでテントツーでもしてみましょうかね。 その前に家の中で張ってみて、虫が食ったりしてないか確かめないとダメですね(笑)
ツーチーさん
ファミリーキャンプのように選び放題とはいかないようです。バイクですから重量はともかく、仕舞いサイズは悩みます。まぁそうやっていいものを見つけたときは余計にうれしいのですが・・・。 テントは虫は食わないでしょうが、カビ、縫製のほつれ、ポールのゴム切れなどが考えられますね。うちは5人用だから、大きすぎてどこで広げようかと思案中。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||