2017年 03月 21日
北(大分)のアルテックを聴いたら、次は南(鹿児島)のJBLでしょう。 オーディオにはさして興味のない400Xを引き連れて、いちき串木野市のジャズ喫茶パラゴンへ行ってきました。 ![]() うっ! 営業時間までチェックしてなかった。。。( ̄ω ̄) ![]() 正午からオープンするパラゴンでした。 急きょ予定変更。 ちょっと早かったけど、昼食にしました。 今月出来たばかりの「海鮮まぐろ家」は、串木野市漁協直営店です。 ![]() 鹿児島といえば枕崎へちょくちょくカツオ丼を食べに行ってますが、串木野はマグロの水揚げが多い港。 カツオ丼よりワンランク上のマグロ丼はどういう味なのか、楽しみです。 ![]() 店一押しのまぐろ丼を注文すると、「酢飯にしますか白ごはんにしますか?」と聞いてきました。 「白ごはん」と言うと、今度は「ごはんは大・中・小、どれにしますか?」と再び聞かれました。 2人ともカロリーを気にする年代(体型?)なので「中」を選び、まだがら空きの店内でしばらく待ちます。 運ばれてきたまぐろ丼です。味噌汁と香の物がついてきました。 ![]() 味噌汁にはシャキシャキのもやしと、マグロの腹側が少し入っていました。 わさびを醤油で溶いてかけ、一気にいただきました。 私はさすがにカツオより旨いと思いましたが、400Xは鰹節のかかったカツオ丼が好みだったようです。 でも二人とも「ごはんは大がよかった」と、少々物足りなかったようで・・・。(^^; パラゴンでコーヒーを飲む前に、近所を偵察します。 事前に調べておいたので、迷わず照島神社へ。 ![]() 長さ250メートルほどの小さな島です。島というより岩礁? 神社ですけど、小さな社が頂上にぽつんとあって、お賽銭箱はありませんでした。 ずっと歩いて島の先端に行くと、きれいな海と面白い形の入江がありました。 驪龍巖(りりょうがん)と命名された景勝です。 ![]() 照島神社の近くには公園や土産物屋、食堂もあって、けっこう賑わっていましたよ。 海鮮の穴場かもしれません。 さて、お目当てのパラゴンへと戻りますが、位置関係はこのようになっています。 ![]() パラゴンの写真は、なんと、撮っていなかったので、1年前にミニで訪れたときのものを再掲します。 ![]() アンプはマッキントッシュのモノラルMC1201ではなかったかな。 出力は1200ワットもありますぜ。 70キロ近いアンプを2台もパラゴンの上に載せて、大丈夫なんでしょうか? 音楽ソースはLPが5千枚、CD2千枚だそうです。 なにごともけた外れの喫茶店です。 肝心の音ですが、アルテックA7よりはモダンな音ですね。でもどっちが好きかと問われれば、A7かなぁ。 帰りに阿久根市の脇本海水浴場へ立ち寄りました。 400Xお薦めの場所です。 こんなきれいな海水浴場は、そうありませんね。 ![]() 一緒に貝殻でも写しこもうかと思ったのですが、それすらありませんでした。 白い砂浜は全部で2キロほどあり、傾斜のほとんどない遠浅の海が広がっていました。 ウミガメが産卵に来ることもあるそうな。 もちろんまだ泳ぐ人はなく、家族連れがちらほらと遊んでいました。 ![]() ほか弁でも買って、ここでのんびりするのもいいでしょうね。 コーヒー道具一式持参して、また来ようかなと思いました。 本日の走行340キロ、燃費は23.7km/Lでした。
by tama_photo1
| 2017-03-21 12:47
| モトグッツィ
|
Comments(6)
![]()
こんにちはパラゴンは聞いた事が無く以前博多のお店紹介をされたお店にパラゴンがありましたが音が聞きたいとは言えませんでした
秋に串木野まぐろ祭りがあるそうなので芭蕉カジキを食べてみようと思っていましたのでその時パラゴンに行きたくなりました 無職になり行きたい所が無くなりジャズ喫茶が以前の温泉めぐり変わりになりそうです。
Like
寅次郎さんの家から近いパラゴンは、由布院の「リビングカフェ・あーでん」です。ここにもパラゴンがありますが、オーディオに力を入れているとは思えない店で、期待が外れる可能性大です。
といっても串木野のパラゴンも、昼はファミレス風で子どものはしゃぐ声が聞こえてくるし、お客様どうしの会話を妨げない程度の音量なので、欲求不満に陥るかもしれません。 うちでLE8Tでも聴きます? ^^ ![]()
こんばんは、相変わらず飛び回ってますねえー・・・。
それにしても、平気で300K超えは脱帽ですよ 建設業の悲哀で、休みは日曜のみですが連休中日に生月島に 裏道探しに行ってきました。 ナビが古いのでA4判のライトマップルとツーリングマップル &道路標示を頼りで200マイル程農免道路の探索でしたが、 探せばジモピー御用達のルートが結構あるのが分かりましたよ。 次回は南下して島原~天草~熊本でしょうか? 比較的ゆっくりになったのでブログ楽しみにしてます、連休明け からは一旦普段の生活に戻れそうなので、金太郎ミーティングの 企画をお願い致します。
idachanさん
農免探査ですか? ナビが農免道路を案内することはまずありませんね。 ネットでググッてグーグルマップできれいなカーブを描く道を探すのが手っ取り早い方法ですかね。 この日は行きに農免道路を利用しました。鹿児島に入ってすぐ国道3号線から分かれ、阿久根市までの30キロくらいですが、最近は路面が荒れてきて走りづらくなっています。 お互い安全運転で長生きしましょうね。 ![]()
おはようございます、教えて頂いた「あーでん」に行きました
玄関で靴を脱ぎスリパーにはき替える「アチョンプリケ」 午後はパラゴンが鳴っている、だがクラシックお店の人曰く 由布院はクラシックの街ですので、ジャズに替えてくれました 迫力はありませんが、ピヤノが綺麗に鳴ります此の音が良くないのなら我が家の音は恥ずかしです。
寅次郎さん
行動が素早いですね。 私も3回くらいしか行っていないのでエラそうなことは言えませんが、驚くような、目が覚める音ではなかったと記憶しています。スピーカーに面と向かって額にしわを寄せ、真剣に聴くようなタイプではありませんね。中音も高音も反射した音を部屋中にばらまくスピーカーなので、その存在を忘れて部屋のどこにいても音楽を楽しみたいという人にいいんじゃないでしょうか。まぁ、あの大きさで「存在を忘れろ」というのは相当無理がありますが・・・。 次に行くなら、タンノイでクラシックを聴いてみたいです。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||