2018年 10月 28日
おしゃれではないと自覚しています。 何を着てもサマになる人と、高い服を着てもどこか野暮ったい人がいますね。 あたしはどう考えても後者だなぁ。 ![]() 巷にライダーズウェアはたくさんの種類があふれています。 リターンライダーになりたての頃は派手なレタリングの入った、いわゆるレーシングウェアのようなジャケットにあこがれました。 しかし、それが自分に似合わないことはすぐに悟りました。 以後、極力地味な色・デザインを選ぶようになりました。 これはNANKAIのメッシュ。ライダーズジャケットとしては地味でしょう? 背中には反射材のラインが縦に2本と、腰のあたりに小さな文字があるくらいです。 ![]() 見た目は地味でもパッドが入っているので、着るとけっこうな「いかり肩」スタイルになります。 ライダー臭がプンプン。着たときのフォルムも大事だと思いますね。 それと、メッシュの割には意外に暑い。走っているときと止まったときの温度差が激しいです。 この革ジャンはレタリングがいっさい入っていません。Made in China。安かったなぁ。 そして重い。グラム単価でいけば、たぶん世界でも有数の安さでしょう。 許せないのは、ポケットの位置が後ろ過ぎて口が狭いこと。超使いづらいです。 ベンチレーション用のファスナーが2ヵ所ありますが、せめてそのあたりにポケットも作って欲しかった。 ![]() 革ジャンは着用できる温度範囲が広く、年間最も長く着るウェアなので、もう少し軽くて柔らかい革ジャンが欲しいですね。 これはベルスタッフのトライアルマスターという定番。最初の写真で私が着ているジャケットです。 トライアンフに似合うだろうと中古をオクで購入しました。いくらだったか、分かったら後でここに書き加えておきます。 ![]() 表地にワックスを塗りこんで防水にした「オイルド・コットン」です。だから手入れが大変で取扱注意。 車のシートや店の布椅子にこのままかけてはいけません。 油が移ってシミになります。( ̄ω ̄) 当然、満員電車にも乗れないでしょう。 オイルが独特の匂いを発するので、エレベーターに乗るのも要注意。 防水性はありますが、晴れた日にこれでバイクに乗ると、表面に細かいホコリがたくさん付着します。 帰ったらブラシでホコリを払い、濡れたタオルで拭き上げ、このように裏返してハンガーにかけます。 ![]() 防寒性はあまりなく、着るとすれば秋から初冬、春くらい。 基本的に洗濯はしません。定期的にワックスを塗らないといけないらしいんですが、私は購入以来やっていません。 イギリスってどうしてこんな面倒なウェアを作るんでしょうね。 ![]() これも着る機会の少ないモトグッツィのセーターです。 先日のグッツィ・マーニラリーにはこれで行き、Oさんから「これいいですね」とほめられました。 ![]() グッツィ乗りの仲間では有名なドカマンさんが企画して作らせたセーターです。 全国のグッツィ・マーニ乗りに呼びかけて46枚が売れたそうです(九州ではワタシ1人)。 胸のワッペンもGUZZIとMAGNIがあります。 アパレル関係の仕事をしていたらしいドカマンさんが凝りに凝って作らせただけに、完成後の価格は3万円近くになりました。 これは肩のボタン。レーザーによる凹型彫刻加工をし、そこにホワイトを入れてあります。MAGNI仕様はまた別。 ![]() ![]() ベルスタッフをオマージュしたものでした。 ![]() クロスカブに乗るようになって、ホンダのウェアも何着か買いました。 これは防寒・防水ジャケット。インナーとパンツもついています。 温かくて軽くて使いやすく、しかも手ごろな価格。 少しブカブカですが雨具兼用で、冬季はこれを着ることが一番多いです。 ![]() いいウェアが似合うような人間になれるよう、中身を磨いていこうと思います。なんちゃって。(・∀・)/ 巻末特別付録 ![]() イエローコーンのメッシュジャケットでした。天草にて。
by tama_photo1
| 2018-10-28 00:08
| 道具、用品、グッズ
|
Comments(6)
![]()
着るものって難しいですが、どうして似合ってますよ。
皮のウェアはジーンズくらいです、年取ってくると背が 曲がり姿勢がわるくなっと別ってるんですが、なかなか シャキッとできません。
Like
> idachanさん
お世辞だとしても、ありがとうございます。m(_ _)m 革は重いけど風をまったく通さないし、そこそこ温かいし、ベンチレーションをうまく使えば暑い日でもなんとか着れますよね。TVで観たのですが、常夏の島国で革ジャン売ってる人がいました。直射日光を遮るから涼しいそうで、けっこうライダーが買っていくようです。 やっぱりライダーに革ジャンは必需品ですよ。 ![]()
30年ほど前にバイクを降りた同僚の革ジャンを
引き受けたのですが、重たいし着続けてないので 硬いんですが少し試してみましょう。 使っていないものばかりが部屋を占領してますが 、処分できない欲の塊です。
> idachanさん
革製品はジーンズと同じように使い古したほうが貫禄が出ていいですよ。私の激安中華革ジャンも袖周りがスレてきて、いい感じになってきました。 捨てたものに限って、後で使うチャンスが出てきます。えてして人生とはそういうものかなと。 ![]()
> SevenFiftyさん
年を取ったせいか寒がりになりました。冬は電熱グローブが欠かせません。上下を防寒・防水ウェアでパンパンにして厚手のパイル靴下をはきますが、足先が痛いです。電熱ソックスが欲しいこのごろ・・・。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||