2017年 05月 30日
V7のオイル交換時期を知っていますか? ことし1月、フロントフォークブーツ交換のときに店から「エンジンオイルはどうしますか?」と聞かれて、アレッと疑問を持ちました。 取扱説明書によると、V7は初回こそ1000キロで交換するようになっていますが、以後は7500キロ毎なんです。 これはエンジンもミッションもファイナル(デフ)も、オイルフィルターも同時です。 オイル一式は去年の8月に替えてもらっていたので、まだ3400キロしか走っていませんでした。 そのときはお断りして、4月の車検のときに交換してもらいましたが、それでも5400キロしか走っていませんでした。 メーカーが規定する距離より2000キロも早く交換したのです。 ディーラーとしては3000キロ毎の交換を勧めているのでしょうか? ちなみにショップで3種のオイルとフィルターを交換してもらうと、2.4諭吉ほどかかります。 ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-30 07:38
| ミニクーパー
|
Comments(12)
2017年 05月 27日
V7レーサーのハンドルを替えたらどうなるか、検討してみました。 まず、キーホルダーガードを外します。 これはセパハンのV7だけにあるパーツで、キーホルダーでステムヘッド周りが傷つかないようにするためのもの。 本来、ここにアップハンドルがつきます。開いた穴を隠すためにキーホルダーガードをつけたのでしょう。イタリア人は妙なところが繊細。 ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-27 10:43
| モトグッツィ
|
Comments(8)
2017年 05月 25日
別れ際にidachanさんから、走って楽しい道を教えてもらいました。 こう行ってああ行ってこう曲がって・・・とツーリングマップル2014を見ながらルートを確認しあいましたが、なにぶん縮尺が小さいのでよく分かりません。 皆さんは展望台から国道500号に出て右折。私だけ左折。さて、どうなりますことやら。 ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-25 10:54
| モトグッツィ
|
Comments(10)
2017年 05月 24日
2017年 05月 23日
モトグッツィの愛好家が集まりました。 5年ほど前にモトグッツィの販売店が主催したミーティング。そこで顔を合わせた人たちがだれからともなく声をかけ合い、プライベートで集まり始めたのでした。 ことしで4回目だそうです。参加者の共通点は「グッツィが好き」そして「ちょっと変態」、ただそれだけ。 ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-23 00:06
| モトグッツィ
|
Comments(6)
2017年 05月 17日
霊台橋を右に見ながらカーブを抜けようとしたら、一人のライダーの姿を発見しました。 黒ヘル、緑の革ジャン、商用車、ランドセル・・・。 あっ、kiyomakoさんだ! 目つぶり写真でスマソ m(_ _)m ![]() つづきのつづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-17 13:04
| カブ
|
Comments(9)
2017年 05月 16日
ことし3月までは月曜だけが定休で、あとは不定期に2日休みでした。 いま週休7日制での月曜日、カブの装備をさらにいじりましょう。 先日取り付けたアイリスボックス。底にネジの頭が出ています。 こんな金属部分が出ていると、バイクは振動のカタマリみたいな乗り物ですから、荷物にキズがついたり袋が破れたりするのは必至です。 ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-16 22:54
| カブ
|
Comments(4)
2017年 05月 13日
きょうは28回目の結婚記念日なので、クロスカブにラッゲージボックスを付けましょう。\(-。。-# カンケイネー 買ってすぐホンダ純正の黒い鉄製ボックスを付けましたが、小さかったし、鍵もチャチだったので、ほどなくアイリスオーヤマの万能BOXにチェンジしました。 その後、荷台を拡張するオーバーキャリアを付けたのですが、そのときにBOXを外してそのままになっていました。BOXに開けた穴と荷台の取付位置が微妙にズレて、加工しないと取り付けができなかったのです。 それから半年、ほったらかし。 ツーリングのたびに不便さを感じながらも、シートバッグを荷台にくくりつけてその場をしのいでおりました。 広くて長い荷台と小ぶりのタンクバッグが、見事に不釣合いです。( ̄∀ ̄;) ![]() つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-13 16:03
| カブ
|
Comments(10)
2017年 05月 05日
その後、人吉駅に着いたSLを撮ろうとしたのですが、駅の入口が車で渋滞しています。少しも動く気配がありません。 あれだけ走る姿を撮ったから、今日のところはもういいだろうと断念。なんでもすぐあきらめる私です。 それはそうと腹が減りました。 人吉だったらうなぎ、ラーメン、ギョーザなどなど、グルメネタはたくさんあるんですが、GWですからどこも満員でしょう。 私が選んだのはセブンのサンドイッチ。SNS栄えのしないネタですね~。 これをセブンのイートインコーナーで独り寂しくいただきました。 ![]() ここは相良村の入口。景色がいいのでよく立ち止まるポイントです。 中央に見えるこんもりとした森は雨宮神社。「トトロの森」と看板が立っていました。 右を流れる川辺川。左に見える国道445をこれから通って、五木村そして五家荘へと入っていきます。 天気はイマイチでしたが空気が澄んでいて、遠くまでよく見通せました。この季節は山の表情が豊かです。 ![]() タバコが栽培されています。 ![]() ![]() 粗大ゴミみたいなのが落下していますが、人です。 ![]() 飛ぶのはほとんど若い人で半数は女性です。度胸あるなぁ。 この女性、両手を大きく広げて自分が空中にいることを楽しんでいます。 ![]() 無理すんなー。(^^; ![]() 1万2千円くれるんだったらやってもいいけど、高所恐怖症ではない私でも志願兵にはなりたくないです。 さらに国道445を走って山奥へ入ります。 ![]() 残念ながらこの一帯に温泉はないんですよね。 ![]() 未舗装路はさすがにもうありません。kiyomakoさん風アングルで1枚。 ![]() 秋の紅葉狩りはもちろんですが、今の時期の新緑狩りもいいと思います。 ![]() ![]() おいしーい。けど、しょっぱーい。 ![]() 本日の走行211キロ。燃費は62.8km/Lと久々の60キロ超えでした。暖かくなったからかな。 ▲
by tama_photo1
| 2017-05-05 10:35
| カブ
|
Comments(14)
2017年 05月 05日
SL人吉を撮ると決めていたので、機動性のあるクロスカブで出かけました。 荷台にタンクバッグをつけ、下の部屋にはクッション代わりに雨具。上の部屋にEF70-200ミリを、念のためケースに入れて収納します。 同じようにバイクの後ろにレンズを積んで、ニッコール18-200ミリを壊したことがあるので用心しましょう。 まぁ、あのときはバイクがハーレースポーツスター1200Sで、振動がハンパなかったからですね。きょうは大丈夫と思います。 ![]() 出かける前にチェーンの遊びを調整し、チェーンルブを注油しました。 エンジンブレーキをかけたときに、チェーンがケースに触る音がしていました。 点検窓を開けて調べると、かなりのたるみが・・・。前回、オイル交換したときは「まだ規定値内だから」というショップの説明でしたが、あれから千キロしか走っていないのに、こんな急に緩むものでしょうか。 おかげで、いたって快調になりました。 つづき ▲
by tama_photo1
| 2017-05-05 03:28
| カブ
|
Comments(6)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||